You are using an outdated browser. For a faster, safer browsing experience, upgrade for free today.

Loading...

北陸新幹線とは

北陸新幹線は、東京を起点として、長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、京都、大阪へ至る延長約700kmの整備新幹線です。 営業主体は東京~上越妙高間はJR東日本、上越妙高~新大阪間はJR西日本となり、同一路線名の新幹線が複数の鉄道会社によって運行される唯一の事例です。

整備新幹線について

整備新幹線とは、全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)に基づく昭和48年11月に決定された整備計画による整備が行われる以下の5路線です。
全国新幹線鉄道整備法では、新幹線鉄道を「その主たる区間を列車が200キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道」と定義し、同法は新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図ることにより、国民経済の発展、地域の活性化等に資することを目的としています。

整備新幹線(整備五線)の概要
路線名 区 間 路線
延長
北海道新幹線 青森

札幌
360km
東北新幹線
※1
盛岡

青森
179km
北陸新幹線 東京

大阪
700km

九州新幹線
※1

(鹿児島ルート)
福岡

鹿児島
257km

九州新幹線
※2

(西九州ルート)
福岡

長崎
118km

※1 東北新幹線及び九州新幹線(鹿児島ルート)は、平成24年度完工。

※2 九州新幹線(西九州ルート)は、福岡市から鹿児島ルートとの分岐点(新鳥栖)までは、鹿児島ルートと共用

沿 革

昭和45年5月18日
全国新幹線鉄道整備法公布
昭和47年6月29日
基本計画決定
昭和48年11月13日
整備計画決定及び建設の指示
昭和62年4月1日
JR発足
平成元年6月28日
高崎〜軽井沢間認可(8月2日着工)
平成3年8月22日
軽井沢〜長野間認可(9月17日着工)
平成9年10月1日
高崎〜長野間開業
平成10年3月12日
長野〜上越間認可(3月28日着工)
平成13年4月25日
上越〜富山間認可(5月27日着工)
平成17年4月27日
富山〜金沢間、福井駅部認可
(6月4日着工)
平成24年6月29日
金沢〜敦賀間認可(8月19日着工)
平成27年3月14日
長野〜金沢間開業
令和元年5月31日
敦賀~新大阪間
環境アセスメント手続き開始
令和6年3月16日
金沢〜敦賀間開業

事業の進捗状況

北陸新幹線整備計画(概要)

区間:東京都〜大阪市間
(東京都〜高崎市間は上越新幹線を共用)
主要な経過地:長野市附近、富山市附近、小浜市附近
線路延長:約700km
速度:最高設計速度260km/h

※整備計画図は平成29年3月15日の与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームで決定されたルート図を図示

鉄道・運輸機構(JRTT)の
WEBサイトでは
北陸新幹線の整備状況が
確認できます。

外部リンクへ

北陸新幹線
(敦賀~新大阪間)
の概要

事業の概要/
北陸新幹線(敦賀〜新大阪間)
事業者の名称
独立行政法人 
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
事業の名称
北陸新幹線(東京都〜大阪市間)
事業の種類
新幹線鉄道の建設
(環境影響評価法第一種事業)
事業実施区域
敦賀駅から新大阪駅間に係る区域
事業の規模
延長約140km
起点:敦賀駅、終点:新大阪駅
駅:小浜市(東小浜)付近、京都駅、
京田辺市(松井山手)付近
事業に係る単線・
複線の別及び動力
複線、交流25,000V
その他事業に
関する事項
最小曲線半径:4,000m、
最急勾配:15‰(パーミル)

大阪府内のルート

大阪府内のルート<

※北陸新幹線(敦賀・新大阪間)環境影響評価方法書【大阪府】を基に「国土地理院 電子国土図」より作成

《新幹線の優位性》

環境性・安全性・安定性の
三拍子が揃った新幹線!

CO²の排出量が少なく、環境にやさしい新幹線。新幹線のCO²排出量は航空機の1/12で環境性に優れていることが分かります。

また、安全性においても、昭和39年の東海道新幹線開業以来、乗車死亡事故は発生していません。新幹線は高い安全性を誇っています。さらに、新幹線は遅延が少なく、時間に正確。雪にも強く、一度に多くの人々を運ぶことが可能です。

新幹線の優位性

○ 環境性

新幹線は自動車や航空機と比較して、CO²の排出量が少なく(航空機の1/12)、環境に優しい乗り物です。また、エネルギー消費量は航空機の1/8。最新の新幹線は電気をあまり使わないように、ブレーキから電気をつくるなど、様々な省エネの工夫がなされています。

○ 安全性

昭和39年の開業以来、乗客死亡事故はなく、安全運行は世界でもトップレベルを誇る新幹線。ATC(自動列車制御装置)が全線に配備されているなど、安全性の取り組みが日々行われています。最高時速約320kmにも達する高速鉄道でありながら、卓越した安全性と正確な運行で、人々の移動を支えています。

○ 安定性

新幹線は遅延が少なく、時間に正確。雪にも強く、一度に多くの人々を運ぶことが可能です。また、新幹線の平均遅延時分は運行1列車当たり0.9分(自然災害等による遅延も含む)です。小松空港に乗り入れる航空機の搭乗可能人数は約270名(B767-300)に対して、北陸新幹線「かがやき・はくたか・つるぎ」の乗車可能人数は924名で、航空機の約3.4倍となります。

《新幹線・航空機
との比較》

定員の比較
新幹線 12両編成 924人
航空機 B767-300 270人

東京〜大阪間を移動する際の
1座席あたりのCO²排出量・
エネルギー消費量の違い
CO²排出量 エネルギー
消費量
新幹線 4.2㎏-CO² 新幹線 90MJ
航空機 50.0㎏-CO² 航空機 746MJ

※MJ:メガジュール/エネルギーの単位

※東海道新幹線N700系のぞみとB777-200との比較:JR東海アニュアルレポートより

閉じる
閉じる